お知らせ
コロナウィルス感染症拡大防止の対応について

2月28日、横浜市よりコロナウィルス感染症拡大防止に係る対応方針の連絡が入りました。それを受けて、当センターの対応についてお知らせします。 期間:2月29日(土)~ 3月15日(土) ※変更の予定もあり得ます 公開および […]

続きを読む
これまでの活動
竹細工講座~四つ目編み花かご

2月20日、「竹細工講座~四つ目編み花かご」をおこないました。毎回、多くの方から申し込みがある人気のイベントです。 竹細工は、竹ひご作りが手間のかかる大切な作業ですが、時間が限られているので、事前に用意したものを編むとこ […]

続きを読む
これまでの活動
【展示】『染め物博物館 』

新治小学校4年2組のみなさんによる作品展『 染め物博物館 』が 今日からはじまりました。 2月27日(木)まで、長屋門2階で展示します。 生徒のみなさんは、総合学習の時間に、煮出し染め、どろ染め、 たたき染め、藍染めなど […]

続きを読む
これまでの活動
昔なつかしあそびの日

2月18日、子どもたち大集合!「昔なつかしあそび」を旧奥津邸でおこないました。 前庭では、竹トンボ、竹馬、羽子板、駒やベーゴマなどで元気いっぱい遊びました。 昔なつかしいベーゴマ。どうやって遊ぶのかな...?初めての子ど […]

続きを読む
これまでの活動
手づくりしょう油のしぼり作業見学会

2月5日から7日、753プロジェクト主催で、手づくりしょう油のしぼり作業見学会がおこなわれました。 国産大豆と、麹を仕込んでねかせたものが醪(もろみ)です。 それを綿袋に入れて、じっくりとしぼり機で絞ると・・・ お醤油が […]

続きを読む
これまでの活動
「昔の暮らし学習」

長屋門の向こうから、にぎやかな子どもたちの声。 当公園では12月から2月頃、近隣の小学校から「昔の暮らし」の学習でたくさんの小学生がやってきます。 子どもたちは、納屋、釜屋、土蔵をまわり、ボランティアスタッフの説明を聞き […]

続きを読む
これまでの活動
わら細工を通して時代をみる

3月4日まで、新治谷戸田を守る会で活動する佐藤高志氏の作品展をおこなっています。 こちらは、新作の「ねこつぐら」です。 現代ではペットとして人気の猫ですが、大切なお米を食べるネズミを捕まえてくれるので、昔から大切にされて […]

続きを読む
これまでの活動
令和初!どんど焼き

1月14日、新年恒例の「どんど焼き」をおこないました。 地域のみなさんが持ってこられた、お正月飾りを燃やして、無病息災を祈ります。 お団子を刺した三又は、新治市民の森のシラカシ、お団子は、新治産のうるち米です。 三又を切 […]

続きを読む
お知らせ
新しい年

新しい年がはじまりました。お正月は、穏やかな天気が続きましたが、いかがお過ごしでしたか。 1月9日、つどいの家では、森づくり安全技術・技能全国推進協議会(FLC)の安全研修がおこなわれました。 森づくりで使われるチェーン […]

続きを読む
これまでの活動
葛を使ったリース作り

11月28日、『 葛を使ったリース作り 』をおこないました。 まずは、長い葛のつるを使って、リースの土台を作ります。管理作業で発生したものを使っています。 完成した土台の上に、ハーブの仲間であるマートル(銀梅花)を中心に […]

続きを読む