これまでの活動
想いの詰まった作品

本日、公園に素敵な作品が寄贈されました。 着物や浴衣を利用して衣類の再生をアートとして表現する、「裂き織り」という手法を使い、ORINAS ART PROJECI‵のメンバーと共にNPO法人みどり福祉ホームの利用者の方が […]

続きを読む
これまでの活動
七夕飾りの展示始まりました

七夕飾りの展示が長屋門にて始まりました! 年に一度会えるという織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)。織姫はこと座1等星の「ベガ」彦星はわし座1等星の「アルタイル」。 この2つの星がどのくらい離れているかご存知ですか。国立天 […]

続きを読む
お知らせ
今話題の・・・

植物学者 牧野富太郎氏がモデルになっている、現在、放送中の連続テレビ小説『らんまん』。みなさん、ご覧になっていますか? 植物好きが多く集まる当公園。スタッフやボランティアの間ではもちろん、ご来園の方とも牧野先生の話題で盛 […]

続きを読む
これまでの活動
かしわ餅作り研修行いました

「そろそろ、食に関するイベントを再開したいね」 そんな声がスタッフやボランティアの間から聞こえるようになってきました。3年間のブランクはスタッフたちにも長く、手順など、忘れてしまっていることがたくさんあります。そこでさび […]

続きを読む
これまでの活動
里山竹細工講座で『湯かご』作りをしました

温泉地で湯めぐりなどをする時に石鹸やタオルなどを入れる、持ち手が付いた小さなかご、『湯かご』をご存知ですか?かごの編み方や種類に定義はなく、温泉地によって個性があるようですが、3年ぶりに開催した、里山竹細工講座で六つ目編 […]

続きを読む
これまでの活動
暖かな土曜日

春のような暖かさとなった土曜日。公園ではいくつかのイベントが行われました。 旭谷戸広場ではお子さんを対象にしたイベントが2つ。『森のクラフト』では「ぶんぶんゴマ」と「ガリガリ飛行機」を作りました。 ぶ~ん、ぶ~ん♪いい音 […]

続きを読む
これまでの活動
おひな様飾り展示が始まりました

旧奥津邸エリア『長屋門』にてお雛さま飾りの展示が今年も始りました。 ひな飾りとともに飾ってある『つるし雛』は、公園ボランティアである、布クラフト部会のメンバーの手作りです。毎年、この時期を心待ちにしているファンの方も多い […]

続きを読む
お知らせ
ケヤキの枝、お分けします!

旧奥津邸のシンボルツリーにもなっているケヤキの木。少し大きくなってしまったので、大規模な剪定を行いました。 旧奥津邸を見守り続けてきたケヤキの木。材としても良質なので、捨ててしまうなんて心苦しい・・・。そこで、同じく日々 […]

続きを読む
これまでの活動
無病息災を願って

毎年1月14日に行われる、新治町のどんど焼き。雨が降る中でのスタートとなりましたが、無事に開催することができました。 今年も新治市民の森愛護会の方の協力のもと、森のシラカシを利用して作った『三つ又』を頒布。おのおのが自宅 […]

続きを読む
お知らせ
今年もご来園ありがとうございました

2022年も残すところあと1週間。旭谷戸には立派な霜がおり、池が凍る日もしばしば。長屋門にはしめ縄飾りがほどこされ、新しい年を迎える準備も万端です! 今年は3年ぶりに再開できたイベントがあったり、つどいの家で飲食ができる […]

続きを読む