これまでの活動
わら細工を通して時代をみる

3月4日まで、新治谷戸田を守る会で活動する佐藤高志氏の作品展をおこなっています。 こちらは、新作の「ねこつぐら」です。 現代ではペットとして人気の猫ですが、大切なお米を食べるネズミを捕まえてくれるので、昔から大切にされて […]

続きを読む
これまでの活動
令和初!どんど焼き

1月14日、新年恒例の「どんど焼き」をおこないました。 地域のみなさんが持ってこられた、お正月飾りを燃やして、無病息災を祈ります。 お団子を刺した三又は、新治市民の森のシラカシ、お団子は、新治産のうるち米です。 三又を切 […]

続きを読む
お知らせ
新しい年

新しい年がはじまりました。お正月は、穏やかな天気が続きましたが、いかがお過ごしでしたか。 1月9日、つどいの家では、森づくり安全技術・技能全国推進協議会(FLC)の安全研修がおこなわれました。 森づくりで使われるチェーン […]

続きを読む
これまでの活動
葛を使ったリース作り

11月28日、『 葛を使ったリース作り 』をおこないました。 まずは、長い葛のつるを使って、リースの土台を作ります。管理作業で発生したものを使っています。 完成した土台の上に、ハーブの仲間であるマートル(銀梅花)を中心に […]

続きを読む
お知らせ
よい年をお迎えください

2019年も残りわずかとなりました。旧奥津邸では、早くも蝋梅(ロウバイ)がほころび始めています。年末年始の休園日は、12月29日から1月3日です。 スタッフも新治産のわらを使って、お正月飾りをつくりました。新年に向けて! […]

続きを読む
お知らせ
まもり神?

緑区制50周年イベント、わらアートの馬「はるちゃん」(新治でのお名前)が、横浜線沿いの田んぼでの展示を終えて、戻ってきました。ここで余生を過ごします。 先日、畑でフシギな大根を見つけたので、農家の方からいただいてきました […]

続きを読む
これまでの活動
旬の里山探訪~森の恵みで小さな壁飾りをつくろう♪

12月4日、『 旬の里山探訪~森の恵みで小さな壁飾りをつくろう♪』をおこないました。 その季節ならではの、里山の表情を楽しむ旬の里山探訪。 今回は、市民の森を歩きながら、散策路に落ちていた枝や実などを少しだけ拾って、壁飾 […]

続きを読む
これまでの活動
にいはる里山秋まつり2019

 11月17日(日)年に一度の『 にいはる里山秋まつり 』をおこないました。 お天気にも恵まれ、900名近い方にお越しいただきました。 オープニングセレモニーでは、ゲストの創作和太鼓集団「打鼓音」による力強い演奏が響きわ […]

続きを読む
これまでの活動
にいはる自然じかん~わらでわらわら遊ぼう♪~

10月27日、『にいはる自然じかん』をおこないました。今回のテーマは「わらでわらわら遊ぼう♪」。 お米が、収穫されたあとに残る、藁(わら)の匂いをかいだり、叩いてみたり、結わいてみたり。 普段、触れ合う機会の少ないわらを […]

続きを読む
お知らせ
秋まつりのチラシができました!

今年も、にいはる里山秋まつりが11月17日(日)におこなわれます。そのチラシが完成しました。 ~昨年のようすです~ 日頃、公園を盛り立ててくださっているボランティア、地域の団体のみなさんが販売・体験ブースをだして、つどい […]

続きを読む