これまでの活動
栗の渋皮煮復活です!

『栗の渋皮煮』3年ぶりに開催しました。 お湯に浸けておいた鬼皮をむくことからスタート。 この時に渋皮を傷つけてしまうと傷から割れやすくなってしまうそうです。 2回ほど茹で、水に浸したら筋や厚い渋皮を取ります。 これをてい […]

続きを読む
これまでの活動
さわやかな色に染まりました!

三年ぶりに『藍の生葉染め』のイベントを開催。参加者5名と共にシルクのスカーフを染め上げました。 染めるのに使うのは「アイ(タデ科)」の生の葉。可愛らしいピンクのお花が咲きます。子供の頃におままごとで似たようなお花を使った […]

続きを読む
お知らせ
夏の王者 スズメバチ

8月下旬~10月中旬は次の世代へつなぐための過酷な季節であり、スズメバチの活動が活発になります。 強面な姿に「怖いな…」と感じる方も多いかと思いますが、森や畑で虫を狩ることで、生きものの数のバランスをとる役割があり益虫と […]

続きを読む
これまでの活動
田んぼを守ります!

恒例、谷戸田の『かかし』作りを行いました! かかしは、古くは髪の毛や魚の頭などを焦がして串にさし、田畑に立てたものだったそうです。今では竹や藁で作ったものから独創的な物まで、作り手の個性を感じることが出来ますね。 こちら […]

続きを読む
お知らせ
青空に映える花

夏らしい日が続いていますね。 旧奥津邸エリアでは青空に映える花たちがいろどりをそえています。 朝に咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花の『フヨウ』これからの時期、次々と花を咲かせます。 「百日紅」の名前のとおり、初夏~秋に […]

続きを読む
これまでの活動
七夕飾り展示はじまりました

七夕の飾り付けが長屋門で始まりました!! 七夕の歌にもある「五色の短冊」とは 赤・青・黄・白・黒(紫)のことで、中国の陰陽五行説という思想から来ているようです。 飾りつけにもそれぞれ吹き流しは織姫にあやかって「 […]

続きを読む
これまでの活動
6月の里山お話し会

長屋門からつどいの家へ会場を移して開催している「里山 お話し会」。6月18日㈯に3組のご家族をお迎えして開催しました。 この時期ならでは「あめ」を感じるような手遊びをしたり、絵本を読みました。 「ぽっつんぽつぽつ」と頭に […]

続きを読む
これまでの活動
田植え終了

日々育っていく苗の変化が楽しい季節がやって来ました! 先週行われた『谷戸田を守る会』による田植えに続き、 本日は一般参加の方による田植え体験を行いました。 泥で汚れるのも何のその!真剣に作業を進めました。 大きくなって収 […]

続きを読む
これまでの活動
にぎやかな1日でした!

行動制限がなかったゴールデンウィーク。公園も連日、多くの方がいらっしゃいました。連休最後の土日となった5月7日土曜日、いくつかのイベントでさらに賑わいました! 3年ぶりとなる、十日市場中学校吹奏楽部による『スプリングコン […]

続きを読む
これまでの活動
梅田川の生き物しらべ

市民の森が源流となる梅田川にて 『梅田川の生きものしらべ』を行いました。 そして、新たなスタッフとなりました『ホトケドジョウ』さん。 任務は鶴見川水系で数が少なくなってしまった その存在を知って頂くこと エントランスでみ […]

続きを読む