これまでの活動
旬の里山探訪 とんぼかんさつ
今年度初めてとなる『旬の里山探訪』を開催しました!今回はとんぼの観察。 『アカトンボ』はなぜ赤いのか、トンボによって違う産卵方法などのお話を 講師の梅田先生から伺ったあと、旭谷戸広場・谷戸田で観察をしました。 […]
梅雨の晴れ間のお楽しみ
昨日の雨から一転、青空がまぶしい梅雨の晴れ間。ご近所のお子さまたちが、お母さんと一緒に『ラベンダーつみとり体験』にいらっしゃいました♪ 総勢10数名の大賑わい。お子さまたちもお母さんと一緒にラベンダー畑に入り、好きなお花 […]
谷戸田の土手の植物しらべ
谷戸田の土手には、いろいろな植物があります。5月13日、春の植物しらべを行いました。新しくつくられた田んぼの手前の休憩スポットで、打ち合わせです。何気にソーシャルディスタンスとってます。 2人ずつチームになって、設定され […]
竹細工講座~四つ目編み花かご
2月20日、「竹細工講座~四つ目編み花かご」をおこないました。毎回、多くの方から申し込みがある人気のイベントです。 竹細工は、竹ひご作りが手間のかかる大切な作業ですが、時間が限られているので、事前に用意したものを編むとこ […]
【展示】『染め物博物館 』
新治小学校4年2組のみなさんによる作品展『 染め物博物館 』が 今日からはじまりました。 2月27日(木)まで、長屋門2階で展示します。 生徒のみなさんは、総合学習の時間に、煮出し染め、どろ染め、 たたき染め、藍染めなど […]
昔なつかしあそびの日
2月18日、子どもたち大集合!「昔なつかしあそび」を旧奥津邸でおこないました。 前庭では、竹トンボ、竹馬、羽子板、駒やベーゴマなどで元気いっぱい遊びました。 昔なつかしいベーゴマ。どうやって遊ぶのかな...?初めての子ど […]
手づくりしょう油のしぼり作業見学会
2月5日から7日、753プロジェクト主催で、手づくりしょう油のしぼり作業見学会がおこなわれました。 国産大豆と、麹を仕込んでねかせたものが醪(もろみ)です。 それを綿袋に入れて、じっくりとしぼり機で絞ると・・・ お醤油が […]
わら細工を通して時代をみる
3月4日まで、新治谷戸田を守る会で活動する佐藤高志氏の作品展をおこなっています。 こちらは、新作の「ねこつぐら」です。 現代ではペットとして人気の猫ですが、大切なお米を食べるネズミを捕まえてくれるので、昔から大切にされて […]