イベント

これまでの活動
手づくりしょう油のしぼり作業見学会

2月5日から7日、753プロジェクト主催で、手づくりしょう油のしぼり作業見学会がおこなわれました。 国産大豆と、麹を仕込んでねかせたものが醪(もろみ)です。 それを綿袋に入れて、じっくりとしぼり機で絞ると・・・ お醤油が […]

続きを読む
これまでの活動
「昔の暮らし学習」

長屋門の向こうから、にぎやかな子どもたちの声。 当公園では12月から2月頃、近隣の小学校から「昔の暮らし」の学習でたくさんの小学生がやってきます。 子どもたちは、納屋、釜屋、土蔵をまわり、ボランティアスタッフの説明を聞き […]

続きを読む
これまでの活動
わら細工を通して時代をみる

3月4日まで、新治谷戸田を守る会で活動する佐藤高志氏の作品展をおこなっています。 こちらは、新作の「ねこつぐら」です。 現代ではペットとして人気の猫ですが、大切なお米を食べるネズミを捕まえてくれるので、昔から大切にされて […]

続きを読む
これまでの活動
令和初!どんど焼き

1月14日、新年恒例の「どんど焼き」をおこないました。 地域のみなさんが持ってこられた、お正月飾りを燃やして、無病息災を祈ります。 お団子を刺した三又は、新治市民の森のシラカシ、お団子は、新治産のうるち米です。 三又を切 […]

続きを読む
これまでの活動
葛を使ったリース作り

11月28日、『 葛を使ったリース作り 』をおこないました。 まずは、長い葛のつるを使って、リースの土台を作ります。管理作業で発生したものを使っています。 完成した土台の上に、ハーブの仲間であるマートル(銀梅花)を中心に […]

続きを読む
これまでの活動
旬の里山探訪~森の恵みで小さな壁飾りをつくろう♪

12月4日、『 旬の里山探訪~森の恵みで小さな壁飾りをつくろう♪』をおこないました。 その季節ならではの、里山の表情を楽しむ旬の里山探訪。 今回は、市民の森を歩きながら、散策路に落ちていた枝や実などを少しだけ拾って、壁飾 […]

続きを読む
これまでの活動
にいはる里山秋まつり2019

 11月17日(日)年に一度の『 にいはる里山秋まつり 』をおこないました。 お天気にも恵まれ、900名近い方にお越しいただきました。 オープニングセレモニーでは、ゲストの創作和太鼓集団「打鼓音」による力強い演奏が響きわ […]

続きを読む
これまでの活動
にいはる自然じかん~わらでわらわら遊ぼう♪~

10月27日、『にいはる自然じかん』をおこないました。今回のテーマは「わらでわらわら遊ぼう♪」。 お米が、収穫されたあとに残る、藁(わら)の匂いをかいだり、叩いてみたり、結わいてみたり。 普段、触れ合う機会の少ないわらを […]

続きを読む
これまでの活動
にぎやかな秋の一日

 9月28日の土曜日は、さわやかな秋空の下、恒例イベントや朝市、緑区制50周年の催しなどが行われ、にぎやかな一日になりました。 青少年みどり遊楽舎主催、森のクラフトでは木を使った輪ゴム鉄砲作り。上手に出来ました! 新治恵 […]

続きを読む
これまでの活動
台風前の田んぼ

10日(木)の朝、谷戸田を守る会のみなさんが急きょ集まって、先週刈って干したばかりの、はざかけ(かけ干し)の補強をしました。 新治小学校の隣の田んぼでは、急いで農家さんが脱穀作業をおこなっていました。

続きを読む